Message

  • ご挨拶
株式会社アジア戦略本部のミッション

当社は2013年8月29日に労働派遣事業、有料職業紹介事業を通じて我国の人財不足に苦しむ様々な業界の問題解決に寄与することを目的に設立いたしました。

私は43年間のイオン勤務時代に約20年間を東南アジア、中国に家族と共に駐在し、イオンのアジア各国の事業展開に奔走してまいりました。拙著「アジアで働くことになった君へ」をご参照ください。

その間に培ったネットワークや経験を活かし①少子高齢化で人財不足に悩む日本の企業にアジアの優秀な人財を紹介、斡旋すること②日本で学び働きたいと考えるアジア人財を日本の優良な企業に紹介、斡旋することでWIN-WINの架け橋たりたいと考えています。

また、当社設立の1年前の2012年8月には、日本の「食」の海外市場開拓を目的に一般財団法人アジアフードビジネス協会を設立し、約9年間理事長を務めさせていただきました。この分野でも人財育成が急務であり、インバウンド、アウトバンドを更に発展させることはできると考えています。(現在は渡辺幹夫理事長。私は顧問に就任)

21世紀の日本の盛衰は「優秀な人財の確保」にかかっており、日本の文化や社会に魅せられる「親日本人」をどんどん増やすこと、更には、日本で学び働き、家庭を持つ「新日本人」がどんどん増えてくることだと信じています。

微力ながら、当社はその一端を担うことをミッションに致します。

代表取締役社長 田中秋人
代表取締役社長

田中秋人

イオン株式会社の前身であるジャスコ株式会社の創業時に入社。店舗営業、人事課長、秘書課長等を経て海外事業に転進。イオン香港の創業、経営難に陥っていたイオンマレーシアの再建、現イオン中国本社の設立等、中国・アセアンの第一線に20年駐在、通算30年に亘り、イオンの海外事業をリードしてきた。 海外事業においては何よりも「現地での経営人材育成」に重きを置き、その国に適した人事制度、教育システムを構築した。また、その質の高いマネージメント力により、多くの優秀な経営者を生み出した実績を持つ。 現在はアジア各国での事業経営の経験や人脈を活かし、一般財団法人アジアフードビジネス協会理事長を経て、現在は株式会社アジア戦略本部の代表取締役社長として、アジアの架け橋となり若者たちと日本企業を支援し続けている。

  • 略歴

    1947年生まれ 和歌山県出身
    1970年:ジャスコ(株)入社
    1989年:マレーシアのジャヤ・ジャスコストアーズ(株)代表取締役社長、ジャスコストアーズ香港(株)代表取締役社長、ジャスコ(株)常務取締役・アジア本部長、イオン(株)専務執行役・中国事業担当などを歴任し、中国・アセアン事業の第1線で30年近い勤務実績をもつ
    2011年3月:郭金龍北京市長より「長城友誼賞」受賞
    2013年:イオン(株)を退任
    2013年9月:(株)アジア戦略本部を設立し、代表取締役に就任
    2012年~2021年:一般財団法人アジアフードビジネス協会 理事長 約9年間「日本の食(飲食業・食品製造業等)」のアジア進出の支援を行なう
    2021年~2024年:3PLATZ株式会社 取締役会長 クレジット事業を行う
    2024年:株式会社ノジマグループ傘下

  • 自著

    2015年8月「アジアで働くことになった君へ」出版
    マレーシア、中国、香港……そして日本。 イオンアジアシフトの基礎を作った人事のプロが語るグローバルマネジメント。 経営難に陥っていたイオンマレーシアを2年で黒字企業に回復させるなど、中国・アセアン事業第一線で30年以上にわたり活躍した、マネジメントのプロ・田中秋人氏が、ダイバーシティ化が進む現代の職場で働くビジネスパーソンに‘勝ち抜く’ための具体的な成功方法論を指南する。 中堅マネージャークラスのビジネスパーソンへ熱いエールを届けるビジネス書。

  • 講演・講義実績

    中国広東省中山大学
    中国北京市清華大学
    亜細亜大学
    拓殖大学
    多摩大学大学院
    東京成徳大学
    鹿児島県立鶴丸高校
    鹿児島経済同友会
    グローバルビジネス学会
    東京スター銀行
    フォーラム'80
    フォーラム12

    その他企業内幹部社員研修多数